2011年12月25日日曜日

12月22日の報道について

久々のブログです。
今回は下記の報道に関してヒトコト。

報道そのものは嘘ではないし、主観を交えずに記事にされています。
ですが、インプラントに対して決して好意的な記事ではありません。
まず2006年以降に全国でどれぐらいのインプラントがなされているのか?
相談件数が2086件ということですが、治療件数はどれぐらいか示されていません。仮に1万人の歯科医が年間10例実施しただけでも5年で50万件です。実際はもっと多いでしょう。それに相談件数の内容も明らかにはされていません。医療者側に問題があったのか、患者側に問題があったのか、そもそも問題になるような事象だったのか・・・。
例えば343で痛みや腫れなどの症状・・とありますが、一過性の症状なら生じても異常ではありません。

当たり前の話ですが、医療に100%絶対は有り得ません。我々医療者側は限りなくリスクが0に近づくよう、成功率が100%に近づくように日々努力していますが、残念ながら予期せぬ偶発症などが生じる可能性はあります。

問題は、そういった合併症、偶発症などをきちんと説明せずに治療する医師がいることです。インフォームド・コンセントを得ずに行う医療など・・今はあり得ないはずなんですが。一部の医師の不注意な行為が原因でトラブルになり、そのマイナス面ばかり強調されてインプラント治療自体を否定されるような報道を目にする度に、とても残念に思います。

インプラント治療は術式も安全性も確立され、長期経過のデータも数多くだされており、決して危険な治療法ではありません。再生医療が一般臨床に応用されるまでは、おそらく最も有効な欠損補綴(なくなった歯の代わりを作る)治療の一つであると思います。

------------------------------------
http://www.news24.jp/articles/2011/12/22/07196882.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1856967&media_id=88

歯がなくなったところに人工の歯を作る「歯科インプラント治療」について、治療後に痛みや腫れが続くなどの相談が増加しており、国民生活センターが注意を呼びかけている。 
 国民生活センターによると、歯が欠けたり抜けたりした部分に人工の歯を取り付ける歯科インプラント治療の相談が、06年度以降、2086件寄せられ、そのうち343件で痛みや腫れなどの症状が出ているという。中には、5か月たっても炎症が治まらず、抗生物質を服用し続けたり、手術後1年たって歯が動き出し、取り外すことになったりするケースがあったという。 
 歯科インプラント治療で危害を受けた場合、症状や治療が長期間に及ぶおそれがあることから、国民生活センターは、十分な情報収集を行い、医師にリスクなどの説明を求めるよう注意を呼びかけている。

2011年11月20日日曜日

クレジットカード取り扱いのご案内

患者様へご案内

11月21日よりクレジットカードの取り扱いを開始しました。
AMEX DINERS JCB MASTER VISA の各カードをご利用頂けます。
なおご利用は自費診療分のみになりますので、予めご了承下さい。

2011年10月23日日曜日

学会発表etc

先日、大阪で日本口腔外科学会の総会がありました。
音羽病院で治療していたインプラント症例(もちろん上手くいって経過良好です)を発表してきました。

実際の発表は卒後2年目の先生がしてくれたのですが、事前に仕込んでおいたにも
かかわらず質問に上手く返答できなくて、、、たまらず私が代わりに答えました。
まぁよくあることなのですが、これも慣れですからね。

以前は口腔外科学会でもインプラント関連の演題が結構多かったのですが、
最近はかなり演題が減っているような印象があります。
おそらく、以前は口腔外科学会で発表されていた研究とかも、最近はインプラント学会で発表するケースが多いのかな?と思っています。
ですが、それ以外はなかなか盛況で、いろいろ勉強してきました。
開業医とはいえ、様々な知識のアップグレードが必要です。

2011年9月25日日曜日

八淵の滝

今日は趣味の登山の日記です。


毎年、夏は北アルプスに行くのですが、
今年は開業医になって間もないこともあり、あまり休みが取れません。
で、涼しくなってきたから、久々に
日帰りで比良山系の武奈ヶ岳に行く予定が、、、
途中の八淵の滝の大摺鉢で同行した初心者が渡渉(川を渡ること)できずに断念。
台風で登山道も一部崩落していたし、川も増水していたので仕方なく。



結局、貴船の滝まで行って昼を食べて帰ってきました。
また紅葉の季節に行って来ます。

2011年9月19日月曜日

インプラント学会in名古屋

第41回の日本口腔インプラント学会の総会で名古屋に行ってきました。
写メ撮る予定が、、、カメラ壊れてて撮れなかったので写真なしです。

16(金)〜17(日)まで診療所を留守にし、患者様にはご迷惑おかけしました。
専門医の資格更新のため学会参加だけでなく、教育講座を受講しなければなりません。
16(金)の17時から開始なのですが、3000人収容のホールが満席でした。
↑これも写真撮ろうと思ったのに、、、(>_<)ゞ

3日間疲れましたが、知識のアップデートをしていかないと。
また明日からの診療にフィードバックすることで、よりよい医療を提供したいと
考えています。

ちなみに夜は
みそ煮込みうどんを食べに行ってきました。
山本屋本店と山本屋総本家があってややこしいですが、各々別のお店です。
3年前に総本家に行ったので、今回は本店に行ってきました。
↑写真が撮れなかったのが残念  代わりに↓これ
http://www.yamamotoyahonten.co.jp/yamamotoya.html
http://yamamotoya.co.jp/day/index.html
タクシーの運転手さんが言うには、もとは一緒のお店で、
京都の鞄やさんみたいなもの(←一澤帆布店のことかな?)という事でした。

2011年9月12日月曜日

智歯抜歯の説明書

病院を退職し開業して約半年経ちました。
お陰様で最近は口腔外科疾患の患者様も徐々に増えてきました。
他院からの紹介(智歯抜歯やインプラント、囊胞など)も少しずつ増えています。
有り難いことです。
特に智歯抜歯希望の患者様が多く来院されますので、イラスト入りのパンフレットを作製しました。他にも数パターンあるのですが、主に↓これを渡しています。
顎関節症やインプラントも説明書はあるのですが、
文章だけなのでどうも無味乾燥な感じがします。
今後は徐々にイラスト入りのパンフレットに変更していく予定です。

2011年8月26日金曜日

CTの購入

歯科用CT(コンビームCT)を購入することにしました。

従来は音羽病院まで撮影に行ってもらっていたのですが、
今年から症例によっては健康保険も適応されることになったのと、
CT撮影装置の価格も以前よりは下がってきたので、ようやく当院でも導入
できそうです。

音羽病院に勤務していた時は、私がCTとインプラント担当でしたので、
多くの医院さんから依頼を受けてヘリカルCT(医科用CT)、
コンビームCT(歯科用CT)を撮り分けておりました。
それぞれ特徴があり、長所短所があるので、
症例毎に使い分けるのが一番よいのですが、どうもCTの特性を理解不十分な
先生も多く、業者の言うがままで割高な買い物をされたり、
宝の持ち腐れになっているケースもあるようです。
(病院に在籍しているといろんな情報が入ってきますデス)

どの機種を購入するか現在検討中で、3機種にまで絞っているのですが、
どれも一長一短で悩みます。
基本的にはヘリカルCTとの併用(従来通り病院に撮影に行ってもらう)ですが、
コンビームCTが院内にあると、経過観察や術直後の確認撮影などが容易になります。
業者は自社製品を一押しで説明するので、話半分で聞いておかないと。。。
来週に↓の機種の現物を会社まで見に行ってきます。



2011年7月22日金曜日

医療安全とレポート

遅ればせながら、当院でもインシデント・アクシデントレポートを製作しました。
多くの病院で導入実施されていますが、個人開業医でも最近は積極的に導入されています。
いわゆるヒヤリ・ハット報告書です。
当院でも最近予約ミスがあり、患者様にはご迷惑はおかけしませんでしたが、
今後の改善に活かしたいと考えています。


インシデント‐レポート 【incident report】
医療現場で、患者に傷害を及ぼすことはなかったが、日常診療の現場で
ひやりとしたりはっとした経験(インシデント)に関する報告書。
事例を分析し、類似するインシデントの再発や、医療事故・医療過誤の発生を
未然に防止することが主な目的。
医療事故となった場合の報告書はアクシデントレポートと呼ばれる。




2011年7月15日金曜日

夏期休暇(休診のご案内)

患者様へご案内

誠に勝手ながら8/12(金)から8/16(火)まで休診させて頂きます。
なお8/11(木)は午前中のみ、8/17(水)からは通常どおりの診療と
なりますので、あらかじめご了承下さい。

2011年6月19日日曜日

iPadとiPad2

iPad2が発売されましたね。欲しいなぁ。

昨年iPadを購入してから、何とかうまく仕事でも使えないか試行錯誤しています。

今はまだ患者さんに説明する時にアニメーションやスライド、写真なんかを
見せるのに活用しているだけですが、
↓↓こんな使い方もあるんだなぁと感心します。
http://www.apple.com/jp/ipad/business/profiles/dr-ferencz/
歯科用のソフトもいろいろあって、まだまだ使いこなせていません。
詳しい方おられましたら、是非教えて下さいm(_ _)m

2011年6月4日土曜日

診察券

以前から使用していた紙製の診察券があと少しになったので、
新規にプラスチック製に変更しました。
専用のカードプリンターで出力します。
デザインは自分で考えたのを、業者が修正してくれました。


たかだかカード一枚なんですが、デザインも凝り出すとキリがないです。
厚みも各種製品があるのですが、厚すぎず薄すぎない物にしました。

こういった商品も各社あるので、いろいろな業者から営業電話がかかってきます。
全部対応するのは大変です^^;

2011年5月24日火曜日

セミナー

ピエゾサージェリーのセミナーで土日に韓国まで行ってきました。
ピエゾ(超音波メス)は以前から使用していたのですが、より効果的な方法を学んできました。
2日間ほとんどホテルの会議室にカンヅメのスケジュールでしたが、とても有益な2日間でした。


韓国は初めてだったのですが、観光している暇もなく、唯一楽しかったのは、
昼ご飯で参鶏湯を専門店で食べたこと。濃厚スープが美味しかったです。

セミナー終了後は懇親会があったのですが、プルコギのお店でした。
本場で焼肉は初体験でしたが、こちらも美味。でもホルモンは置いてなくて、
そちらはホルモン専門店に行くことが多いとか。知らなかった。
あと、塩タンとかは韓国では食べないそうです。

じゅっくりリサーチしてから、次回は観光で行きたくなりました。

2011年5月17日火曜日

CGFとPRP

最近は様々な手術でCGF(Concentrated Growth Factor)を使用しています。
*ググると一杯情報がでてきます! 多くの文献も出ており、広く臨床応用されています* 
昨日もインプラント手術に際してGBR(骨造成)をしたのですが、その時に使用しました。
以前はPRP(Platelet Rich Plasma)を使用していましたが、遠心分離によって抽出した多血小板血漿はそのままでは使用できませんので、血小板の凝固材を添加しなければならないというデメリットもありました。
しかし医療機器の進歩により、遠心分離器の回転数や回転速度をコントロールすることで、添加物を使用しなくても血小板を凝固させることができるようになりました。そのため凝固剤を添加する必要がなくなったことで、感染のリスクも低下しPRP再生療法よりも安全性が高まりました。
手術前に点滴(ルート)確保する際に一緒に採血し、それを当院のスタッフが遠心分離器にセットしてくれます。すると約15分でフィブリンゲルが完成。滅菌シャーレに保管して、手術の最後(閉創時)に使用します。昨日はコラーゲンメンブレンの代用で使用しています。


2011年5月14日土曜日

麻酔記録用紙

手術の際に患者さんの状態を記録する用紙です。
血圧、脈拍、体温、酸素飽和度、投与薬品その他いろいろ。
以前は教科書のコピーとか、白紙のグラフ用紙とか適当に使っていました。
しかし、きちんとした物が欲しくて、ネットで手頃なフォーマットがないか
探したのですが見つからず、結局、excelでイチから作製。
なかなか綺麗に仕上がりました。

2011年4月17日日曜日

開業祝い

2代目なので、「開業祝い」というのはちょっと違うかもしれませんが、
後輩たちが、「病院勤務ご苦労様でした」と慰労会を企画してくれました。
さらにお祝いに人形を頂いたので、早速リニューアルした受付カウンターに設置。
企画および参加して頂いた方々、本当にありがとうございました。

2011年3月18日金曜日

診療所のリニューアル

今の病院も3月一杯で終わりです。
4月からは父の診療所を引き継いで、といっても暫くは一緒に勤務します。
受付カウンターをちょっとだけ大きくする工事中です。
他にも電子カルテの導入や、無線LANの設置や、ちょこちょこ修正していきます。

少しづつ理想の形にしていきます。
一度にするのは大変なので、いろいろと。。。