2024年7月8日月曜日

ライブオペ

公益社団法人日本口腔インプラント学会認定講習会

京都インプラント研究所主催の100時間コースにおいて、ライブオペを当院で開催しました。

ご協力頂いた患者様においては誠にありがとうございました!

コース参加の先生方もお疲れ様でした。また協力企業様にもお礼申し上げます。

午前中、受講生の先生方が見学されている中で、インプラント手術を行いライブで解説しました。午後はこの患者様の術前診断をPCシミュレーションソフトを使用して実習して頂きました。室内にいても暑い中、有意義な時間を過ごして頂いたら幸いです。

当院ではセミナーにご協力頂ける患者様を募集しております。毎年7−8月頃に実施しますのでご協力頂ける患者様は是非医院スタッフにお申し出下さい。特別価格で手術を受けて頂けます。





2023年8月27日日曜日

8月23日から26日までダウンしておりました

 表題の通り院長休診しておりました。患者様にはご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。代診の先生方、スタッフの皆様もありがとうございました。28月曜から通常診療再開いたします。

39度ちょっと熱発しましたが、コロナもインフルエンザも陰性でした。持病の喘息が一時的に悪化し今も咳は多少持続していますが、かなり改善しました。呼吸器科受診していたのですが原因は結局不明のままです。

ダウン中は念のため自宅には帰らず、診療所の倉庫部屋(診療室とは別フロア)で自主隔離しておりました。倉庫といってもキッチンやエアコンもあるので生活は可能なのです。それと、診療室から酸素吸入器とSpO2モニターを持ち込み、定期的に検温とSpO2測定して低下時は酸素吸入。発熱と発汗量から不感蒸泄を推測し、排尿回数などと併せて摂取水分量を調整。塩分と糖分とミネラルバランスを考えて飲み物や食べ物の種類を決めて摂取して、、、何かセルフ入院管理みたいになってました(笑)

今回はスタッフも買い物その他で協力してくれたのと、やはり診療室とフロア違いで療養しているのは心強かったです。緊急医薬品なんかもすぐ手に入りますから。コロナ感染で一般の方が自宅療養されているケースも多いですが、一般の皆さんは大変だと思います。

あらためて健康の大切さを実感した4日間でした。

2022年11月24日木曜日

セミナー開催しました

 久々の投稿です。。。

本年11月からStraumann Guide Planning Academy 京都を主催するこになりました。

11月16日に初回開催。年3回、11月・3月・7月に開催予定です。

ご参加頂いた先生方ありがとうございました。。おかげさまで盛況でしたが、

2時間では話す内容も限られます。次回はもう少し診断の詳しいポイントなどを解説

していく予定ですので、是非ご参加下さい!






2021年12月31日金曜日

コロナ禍での2年が過ぎ・・

 2021年も無事に終わりました。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

2020年の3月からcovid19パンデミックが始まり、歯科業界もその影響をまともに受けました。不要不急の治療の延期、感染対策と材料不足、スタッフの出勤制限、などなど。受診控えや延期のため治療中の症状悪化もあり歯科界全体が対応に苦慮しました。8月頃からちょっと一息、秋からは漸くコロナ禍中での診療に皆も慣れて、何とか1年が終わりました。

2021年からは感染対策は十分に行いながらも診療自体は通常体制に移行し、今年1年はまだまだコロナの影響を受けましたがほぼ通常の診療が出来ました。受診控えされていた患者様も再度通院されるようになり、お陰様で多忙な1年を過ごしました。

持続化給付金、雇用調整助成金、感染対策補助金、マスクやガウンの支給など国や自治体の補助も有り難かったです。その中で痛感したのは、やはり非常事態に対しての備えを普段からしておくことです。金銭的なことだけでなく、消耗材料の備蓄がある程度必要でした。エタノールやマスク、ガウンなど他院と比較すれば確保していた方だとは思いますが、それでも一時的には極端な入手困難になりましたので、確保に苦労しました。それと普段から感染対策をしておけば、こういった事態にも慌てることはありません。

当院では外科診療(手術など)が他院より多くウエイトを占めているため、以前から感染対策にはコストをかけておりました。他院ではあまり備えていないEOG滅菌器(ガス滅菌)とオゾン発生器を備えていたのが助かりました。通常歯科医院ではオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を使用して器械を滅菌しますが、121度まで加熱されるのでマスクやガウン、帽子などは滅菌出来ません。しかしながらEOGだと54度までしか加熱されず蒸気も使わないので、マスクや帽子などの不織布製品も滅菌可能です。また診療中は紫外線消毒された空気を循環させる空気清浄器を使用し、診療後はオゾン発生器にて診療室ごと空間除菌していました。これがコロナ対策にも直結し、エタノールで診療毎に拭掃するのとあわせて、普段通りの感染対策をきちんと実施することがコロナにも有効でした。

感染対策というのはあまり目に見えて効果が実感できるものでなく、きちんとすればする程コストが発生します。そこまで感染対策や消毒滅菌にコストをかける必要あるのか?と以前に周囲から指摘されたこともありましたが、今回のコロナ禍で日頃の対策の重要性が分かりました。幸い当院ではクラスター発生や患者とスタッフ間の感染もなく、スタッフからも感染者は出していません。今後も変異株やあらたなウイルス出現に慌てることなく、日頃実施している事をいつも通りに淡々とこなしていこうと考えています。

2021年11月3日水曜日

誕生日はアップルパイ

 


11月1日は54回目の誕生日でした。
開業してからいつもスタッフがケーキ用意してくれるのですが、
必ずアップルパイなのです。。。
まぁ好物だとは以前に話した事がありますが、、、
う〜ん12年連続だし。
来年は違う種類にして欲しいな。って贅沢かな。
でもプレート表示が「院長」になったのはグッド!以前は「優樹君」でしたからw


2021年5月11日火曜日

53歳からの大型二輪免許取得

 昨年25年ぶりにバイク再開いわゆるリターンライダーしてます。

時々レンタルバイク借りて乗るだけでしたが、、、コロナ禍で他に何もできないし、この際以前から念願だった大型二輪免許にチャレンジすることにしました。

二輪免許専門の伏見デルタ教習所なら21時半まで教習していたので、これなら仕事終わりでも行けると考えて予約し、4月に入所しました。ナイトスピードコースという1週間で免許取得できるコースです。ただし全ての教習をストレートでできないと1週間では卒業できません。「見極めに落ちたら、その時点で通常コースに振り替えになります。」と説明され、「何割の方がストレートで卒業されますか?」と聞くと「7割くらいですね」うーん、全く自信ないけど、まぁいいかと思って申し込み。

普通二輪免許があるので指定教習時間は11時間+シミュレーター1時間です。



【初日】 入所説明と実技 とりあえず初めてNC750に乗車 発進停止とカーブ曲がるのは中型と同じで特に問題なし その後スラローム→パイロンなぎ倒し 平均台(1本橋)→乗れない! クランク→立ちゴケ これはマズい

【1段階2、3時間目】相変わらず平均台乗れない スラロームは何とかパイロン接触せずに通過するも規定タイムクリアできず

アマゾンでバランスボード購入して毎日バランスの練習

小型自転車で秒速30cmを目標に低速走行練習→足つきながらハンドルぷるぷるさせて乗ってると周りから変な目で見られるも無視 絶対に「このおっさん、ええ歳して自転車乗れへんのやろな〜」と思われている でも気にしない!

【1段階4、5時間目】平均台やっと乗れるけど完走ならず クランクはパイロン接触 波状路は脱輪 とういう結果で当然ながら第一段階見極め通らず補習確定

【補習1時間目】スラロームとクランクは何とかクリア 平均台はやっと完走できるも規定タイム(10秒以上で通過)に遙か及ばず

【補習2時間目】あまりの下手さに教官に呼ばれて平均台のみ集中練習 私だけ目立つ様に右手に腕章つけるよう指示され特訓指示→「外周道路のセンターライン上を1速アイドリングで左手片手運転して一周してきて」「えっ 他の教習車はどうするのですか!?渋滞になりませんか?」「大丈夫 左側から君を追い抜くから」ってマジか〜センターラインから左に外れたら左側の他の教習車に轢かれるやん 右側に倒れてたら対向車に当たるやん 怖すぎるっと思いながら必死で一周してきたら、今度は左手離して右だけでさらに一周するよう指示され、クラッチ切れないからもっと難しいと思いながら何とか倒れずに一周、続いて両手使ってもう一週・・・やっと帰ってきたと思ったら、そのまま平均台に向かうよう指示され、乗ってみたら、意外にも12秒で初めて既定クリア、それも自己ベスト!うーん教官って神か。指導内容と結果が直結している!で、再度平均台で11秒。見極め合格。

【2段階1時間目】法規走行 検定コースに準じて走行します 教官の後ろをついて行ってる間は大丈夫だったのですが、途中信号で離れてしまってから、コースが分からず道迷い、私の後に続いていた数台も一緒に迷子になる

【2段階2時間目】相変わらずコースが覚えられない 間違えてばかり 坂道発進は中型と同じで問題なし

【2段階3、4時間目】やっとコースが覚えられる やっぱり年齢が原因なんかな 平均台全然やってないし大丈夫か心配になる

【2段階5時間目】この日は土砂降りの中で急制動の練習 これも中型と同じで問題なし

【2段階6、7時間目】シミュレーターは面白かったです この日の実技が最終日で、見極め通ったら午後から卒検予定→コース1回目問題無くクリア 2回目クランクでパイロン倒しまくり スラロームでパイロン接触 平均台でタイムクリアできず 波状路で脱輪 3回目何とかクリア その後スラロームと平均台と波状路のみ反復練習 見極め不合格だと思っていたら意外にも通過で卒検へ

【卒検】乗車時にスタンド払わずに乗ってあわててまた降車して、スタンド払ってから再乗車(減点されたかどうか不明) 坂道OK 交差点進入OK 左折でちょっと膨らむ(多分減点) 障害物回避OK 交差点進入で信号赤で停止しようと思ったらいきなり青に変わり、あわてて左右確認と指示器が遅れる(減点) クランクと8の字はOK スラロームOK 平均台既定タイムクリアできず(減点) 外周で他の教習車が右折指示器をだしながら右に寄ったので右折すると思って左側を通過しようと思った矢先に前方の教習車が右折せずに直進 あわててブレーキング 追い抜いてたら一発アウトだったけど何とかセーフ(多分減点) 最後が急制動OK で発着点に戻って終了

結構減点多いし微妙だなっと考えてたら、80点で合格でした。。。 

卒業までちょうど1ヶ月でした。毎回教習所に行くのが楽しみであっという間でした。結果的には2時間補習受けましたが、毎回乗る度に技量アップしていくのを実感します。やっぱり教官って凄いです。他人に物事を教えるのって難しいですよね。我々も研修医や若いドクターを指導しますが、いろんな意味で参考になりました。

お世話になった教官の先生方、本当にありがとうございましたm(_ _)m

2020年9月22日火曜日

Ninjaでバイクツーリング・・・



急に思い立って、25年ぶりにバイク乗りました。
レンタルバイクです。コロナで休みも予定なく、、外で思いっきり走ってみたくて。
学生時代は250ccのSUZUKI GF-Sに乗っていました。
卒業後は仕事柄ケガが怖くて車だけでしたが。。。

流石にいきなり250や400ccは自信なかったので、まずはHONDA CB125です。
昔と違って、今のバイクはキャブレターもなければ、メーターもデジタルだし、
ABSも付いてるし、燃料タンクのリザーバータンクもないし、凄いな〜と感動。

心配していたクラッチ操作やシフト操作は問題無くスムースに発進!
までは良かったのですけど、何と右に曲がれなくて・・・。
帰宅するのまで左にしか曲がれない!!
ひたすら左曲がりを繰り返して、一旦帰宅。夜に道が空いてから再度練習。
徐々に昔の感覚を取り戻して、翌朝から一日乗っていました。
ただ125ccだと、高速も自動車専用道路も走れないことに後から気付いて。


そこで、日を改めて今度はKAWASAKI Ninja250を借りて、
9月の連休に仕事仲間とツーリングに行ってきました。
Ninja速いです!もの凄く運転も楽です!右にも曲がれます(笑)
ただ2気筒なんで昔乗ってたGF-Sの4気筒サウンドと随分違います。
いろいろ調べてたら、近年の排ガス既定の影響か、
4気筒の250ccってないんですね。
やっぱりバイクいいです。
次回はまた別のを借りようと思いました。