先日、当院のスタッフの下顎角形成手術を音羽病院でしてきました。
咀嚼筋腱・腱膜過形成症という疾患で徐々に開口障害が進行、慢性的な側頭筋痛や下顎角部の鈍痛があり、臼歯の破折(噛みしめが強くて)も生じてきたので、手術することになりました。
両側の側頭筋筋突起を切除し、咬筋を剥離して下顎角部の突出した骨を削除する術式です。音羽病院在籍中はよく実施していた手術なんです。5年ぶりの執刀で少し心配だったのですが、やはり体が覚えている!んですね。出だしはちょっと時間がかかりましたが、徐々に感を取り戻してスムーズに終わり、経過も良好でよかったです。
ご協力頂きました音羽病院口腔外科の先生方、ありがとうございましたm(_ _)m
2016年5月19日木曜日
2016年2月25日木曜日
京都府歯科医学大会で発表してきました
久々の投稿です。。。
昨年7月に山科歯科医師会の学術講演会で感染対策の講演を依頼されて行いました。
今回その内容を簡単にまとめて京都府の歯科医学大会で山科歯科医師会を代表して
発表することになりました。
もともとは120分間の講演内容を今回わずか10分間にまとめての発表です。
全部を話すにはあまりに時間が短いので、ポイントを絞っての口演になりました。

昨年7月に山科歯科医師会の学術講演会で感染対策の講演を依頼されて行いました。
今回その内容を簡単にまとめて京都府の歯科医学大会で山科歯科医師会を代表して
発表することになりました。
もともとは120分間の講演内容を今回わずか10分間にまとめての発表です。
全部を話すにはあまりに時間が短いので、ポイントを絞っての口演になりました。

質問が2件あり、一人目はクラスBオートクレーブに関するもので、これは有意義なディスカッションができましたが、二人目は意図が不明な質問でした。
多分質問された先生は口演中に説明したスタンダードプリコーションズ(標準予防策)の意味や手洗い方法のラビング法とスクラビング法の違いを理解しないままご自分の意見(科学的根拠に則らない個人的主張)を述べたいだけだったみたいです。
質問者の理解力不足と知識不足を指摘したかったのですが、学会会場で恥をさらすような事になっても可哀相かと思って控えめな回答をしておきましたw
→→他の先生から「大人な対応をされましたね」と後から言われましたので、分かる人には分かってたみたいですけど。。。
どんな学会でもいろいろな人がおられます(笑)
2015年10月28日水曜日
火傷しました。。。
昨日火傷しました。。。
昼休みにコーヒーサーバーが転倒してドリップ中の液と粉をもろに右手首に浴びて。
直ぐに水道水で冷却して、冷やした生理的食塩水をドバドバかけて、
洗浄しながら剥離した表皮をできるだけもとに復位させました。
声がでないくらい激痛!!だったのですが、スタッフのおかげで何とか応急処置。
生理的食塩水に浸した滅菌ガーゼを巻いて、タクシーで近所の病院の救急外来へ。
待ってる間もガーゼが乾いてくると激しく痛むので、持参した生理的食塩水を
待合室でもガーゼの上から注いで待つこと20分。
ようやく診察してもらったのですが、、、
救急外科の担当医から「火傷はよく分からない」とありがたい一言( ̄0 ̄)
こらあかん!と思って近所の皮膚科へ紹介状書いて貰い、夕方皮膚科へ受診。
二度の熱傷でステロイド軟膏たっぷり塗布した特殊なガーゼを巻いてもらいました。
昼休みにコーヒーサーバーが転倒してドリップ中の液と粉をもろに右手首に浴びて。
直ぐに水道水で冷却して、冷やした生理的食塩水をドバドバかけて、
洗浄しながら剥離した表皮をできるだけもとに復位させました。
声がでないくらい激痛!!だったのですが、スタッフのおかげで何とか応急処置。
生理的食塩水に浸した滅菌ガーゼを巻いて、タクシーで近所の病院の救急外来へ。
待ってる間もガーゼが乾いてくると激しく痛むので、持参した生理的食塩水を
待合室でもガーゼの上から注いで待つこと20分。
ようやく診察してもらったのですが、、、
救急外科の担当医から「火傷はよく分からない」とありがたい一言( ̄0 ̄)
こらあかん!と思って近所の皮膚科へ紹介状書いて貰い、夕方皮膚科へ受診。
二度の熱傷でステロイド軟膏たっぷり塗布した特殊なガーゼを巻いてもらいました。
さすがに当日は外科処置は無理で患者様にはご迷惑おかして申し訳ありません。
指先は問題なく動きますし、翌日(今日)からは二重に手袋して診療可能ですので、
とりあえずは大丈夫です。
2015年9月24日木曜日
学会のナビソフトが便利でした
9月21日から23日まで岡山で開催された日本口腔インプラント学会に行ってきました。今年から学会のナビソフトが提供されており重宝しました。
iPhoneの画面にアプリを入れて、そこをタップすると会場案内がでてきます。
さらに詳細プログラムや抄録も登録されており、GPSで現在地も表示されるので、
広い会場で迷わずに済みました。
今年は発表はなしで、いろいろシンポジウムやセミナーなんかを聴講しただけですが、来年度は僕も発表しないと・・・専門医の更新に必要なのです。
2015年4月21日火曜日
赤のれんと元祖ラーメン長浜家
インプラント学会の研修会で博多まで行ってきました。
専門医技術向上講習会で、今回は「高齢者とインプラント治療」がテーマです。いろいろ勉強すると疲れます。
折角なので博多ラーメンを食べて帰ることにして、休み時間にいろいろ情報収集。
「赤のれん」と「元祖ラーメン長浜家」がよいと聞いて、
食べログで場所調べて行ったところ、、「赤のれん」が移転!
情報が古い!!
お店に電話したら天神南から大名エリアに移転したことが判明。
周辺には他にも有名店がいくつもありましたが、今回は「赤のれん」に行くことにしたので、電話で場所を聞いてたどり着きました。。
クラシカルな博多ラーメンでしたが、丁寧にスープを作っており、雑味のないスッキリした後味がグッドでした。お店はラーメン店でなく中華料理やさんですが、ほとんどのお客さんがラーメンを食べてました。。。
見た目よりはアッサリしています。替え玉して2杯目は卓上のゴマをたっぷりいれると、ガラッと味が変わってこれもグッド。
なかなか奥が深いです。
次回は「元祖ラーメン長浜家」にも行ってきます!

折角なので博多ラーメンを食べて帰ることにして、休み時間にいろいろ情報収集。
「赤のれん」と「元祖ラーメン長浜家」がよいと聞いて、
食べログで場所調べて行ったところ、、「赤のれん」が移転!
情報が古い!!
お店に電話したら天神南から大名エリアに移転したことが判明。

クラシカルな博多ラーメンでしたが、丁寧にスープを作っており、雑味のないスッキリした後味がグッドでした。お店はラーメン店でなく中華料理やさんですが、ほとんどのお客さんがラーメンを食べてました。。。
見た目よりはアッサリしています。替え玉して2杯目は卓上のゴマをたっぷりいれると、ガラッと味が変わってこれもグッド。
なかなか奥が深いです。
次回は「元祖ラーメン長浜家」にも行ってきます!
2015年1月30日金曜日
伏見歯科医師会で講演してきました
1月17日の土曜午後から、伏見歯科医師会で感染対策の講演をしてきました。
私が特に専門にしている分野ではないのですが、病院勤務が長かったので、
いろいろな施設での取り組みを紹介しました。
いろいろ報道で院内感染が問題にされてきた経緯もあり、注目されている分野です。
どこの医療機関(歯科医院)でもきちんと感染対策しているのですが、
ごく希に対策が不十分な施設があるのも残念ながら事実です。
ですが、一部の施設の問題をさも医療機関全体の問題かのような報道されますので、
きちんとしているところには結構迷惑な話です。
私が特に専門にしている分野ではないのですが、病院勤務が長かったので、
いろいろな施設での取り組みを紹介しました。
いろいろ報道で院内感染が問題にされてきた経緯もあり、注目されている分野です。
どこの医療機関(歯科医院)でもきちんと感染対策しているのですが、
ごく希に対策が不十分な施設があるのも残念ながら事実です。
ですが、一部の施設の問題をさも医療機関全体の問題かのような報道されますので、
きちんとしているところには結構迷惑な話です。
スライド製作にご協力頂いた方々、ありがとうございましたm(_ _)m
2014年11月1日土曜日
スタッフと宴会でサプライズが・・・
昨夜はスタッフとサムギョプサルを食べに行きました。
サプライズでお誕生日ケーキを用意してくれて・・・とっても嬉しかったです!
でも、チョコのプレート、「優樹くん ♡」はないだろ〜(泣)
一応、これでも院長なんですけど・・・
まぁいいんですけどね(笑)
サプライズでお誕生日ケーキを用意してくれて・・・とっても嬉しかったです!
でも、チョコのプレート、「優樹くん ♡」はないだろ〜(泣)
一応、これでも院長なんですけど・・・
まぁいいんですけどね(笑)
登録:
投稿 (Atom)