皆様、明けましておめでとうございます。
診療所の待合室にお鏡を置いています。
正月三が日が過ぎたら片付けます。
最近の若い人はしないみたいですが、医院内に神棚を作っている人も
いるそうです。
当院では父(理事長)が開業以来46年続けてたとかで、
今後は私が継続することにしました。
御神酒を供えて、今年一年の無事をお祈りしました。
本年も当院をどうぞよろしくお願いします。
2012年1月3日火曜日
2011年12月25日日曜日
12月22日の報道について
久々のブログです。
今回は下記の報道に関してヒトコト。
報道そのものは嘘ではないし、主観を交えずに記事にされています。
ですが、インプラントに対して決して好意的な記事ではありません。
まず2006年以降に全国でどれぐらいのインプラントがなされているのか?
相談件数が2086件ということですが、治療件数はどれぐらいか示されていません。仮に1万人の歯科医が年間10例実施しただけでも5年で50万件です。実際はもっと多いでしょう。それに相談件数の内容も明らかにはされていません。医療者側に問題があったのか、患者側に問題があったのか、そもそも問題になるような事象だったのか・・・。
例えば343で痛みや腫れなどの症状・・とありますが、一過性の症状なら生じても異常ではありません。
当たり前の話ですが、医療に100%絶対は有り得ません。我々医療者側は限りなくリスクが0に近づくよう、成功率が100%に近づくように日々努力していますが、残念ながら予期せぬ偶発症などが生じる可能性はあります。
問題は、そういった合併症、偶発症などをきちんと説明せずに治療する医師がいることです。インフォームド・コンセントを得ずに行う医療など・・今はあり得ないはずなんですが。一部の医師の不注意な行為が原因でトラブルになり、そのマイナス面ばかり強調されてインプラント治療自体を否定されるような報道を目にする度に、とても残念に思います。
インプラント治療は術式も安全性も確立され、長期経過のデータも数多くだされており、決して危険な治療法ではありません。再生医療が一般臨床に応用されるまでは、おそらく最も有効な欠損補綴(なくなった歯の代わりを作る)治療の一つであると思います。
------------------------------------
http://www.news24.jp/articles/2011/12/22/07196882.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1856967&media_id=88
今回は下記の報道に関してヒトコト。
報道そのものは嘘ではないし、主観を交えずに記事にされています。
ですが、インプラントに対して決して好意的な記事ではありません。
まず2006年以降に全国でどれぐらいのインプラントがなされているのか?
相談件数が2086件ということですが、治療件数はどれぐらいか示されていません。仮に1万人の歯科医が年間10例実施しただけでも5年で50万件です。実際はもっと多いでしょう。それに相談件数の内容も明らかにはされていません。医療者側に問題があったのか、患者側に問題があったのか、そもそも問題になるような事象だったのか・・・。
例えば343で痛みや腫れなどの症状・・とありますが、一過性の症状なら生じても異常ではありません。
当たり前の話ですが、医療に100%絶対は有り得ません。我々医療者側は限りなくリスクが0に近づくよう、成功率が100%に近づくように日々努力していますが、残念ながら予期せぬ偶発症などが生じる可能性はあります。
問題は、そういった合併症、偶発症などをきちんと説明せずに治療する医師がいることです。インフォームド・コンセントを得ずに行う医療など・・今はあり得ないはずなんですが。一部の医師の不注意な行為が原因でトラブルになり、そのマイナス面ばかり強調されてインプラント治療自体を否定されるような報道を目にする度に、とても残念に思います。
インプラント治療は術式も安全性も確立され、長期経過のデータも数多くだされており、決して危険な治療法ではありません。再生医療が一般臨床に応用されるまでは、おそらく最も有効な欠損補綴(なくなった歯の代わりを作る)治療の一つであると思います。
------------------------------------
http://www.news24.jp/articles/2011/12/22/07196882.html
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1856967&media_id=88
歯がなくなったところに人工の歯を作る「歯科インプラント治療」について、治療後に痛みや腫れが続くなどの相談が増加しており、国民生活センターが注意を呼びかけている。
国民生活センターによると、歯が欠けたり抜けたりした部分に人工の歯を取り付ける歯科インプラント治療の相談が、06年度以降、2086件寄せられ、そのうち343件で痛みや腫れなどの症状が出ているという。中には、5か月たっても炎症が治まらず、抗生物質を服用し続けたり、手術後1年たって歯が動き出し、取り外すことになったりするケースがあったという。
歯科インプラント治療で危害を受けた場合、症状や治療が長期間に及ぶおそれがあることから、国民生活センターは、十分な情報収集を行い、医師にリスクなどの説明を求めるよう注意を呼びかけている。
国民生活センターによると、歯が欠けたり抜けたりした部分に人工の歯を取り付ける歯科インプラント治療の相談が、06年度以降、2086件寄せられ、そのうち343件で痛みや腫れなどの症状が出ているという。中には、5か月たっても炎症が治まらず、抗生物質を服用し続けたり、手術後1年たって歯が動き出し、取り外すことになったりするケースがあったという。
歯科インプラント治療で危害を受けた場合、症状や治療が長期間に及ぶおそれがあることから、国民生活センターは、十分な情報収集を行い、医師にリスクなどの説明を求めるよう注意を呼びかけている。
2011年11月20日日曜日
クレジットカード取り扱いのご案内
患者様へご案内
11月21日よりクレジットカードの取り扱いを開始しました。
AMEX DINERS JCB MASTER VISA の各カードをご利用頂けます。
なおご利用は自費診療分のみになりますので、予めご了承下さい。
11月21日よりクレジットカードの取り扱いを開始しました。
AMEX DINERS JCB MASTER VISA の各カードをご利用頂けます。
なおご利用は自費診療分のみになりますので、予めご了承下さい。
2011年10月23日日曜日
学会発表etc
先日、大阪で日本口腔外科学会の総会がありました。
音羽病院で治療していたインプラント症例(もちろん上手くいって経過良好です)を発表してきました。
実際の発表は卒後2年目の先生がしてくれたのですが、事前に仕込んでおいたにも
かかわらず質問に上手く返答できなくて、、、たまらず私が代わりに答えました。
まぁよくあることなのですが、これも慣れですからね。
以前は口腔外科学会でもインプラント関連の演題が結構多かったのですが、
最近はかなり演題が減っているような印象があります。
おそらく、以前は口腔外科学会で発表されていた研究とかも、最近はインプラント学会で発表するケースが多いのかな?と思っています。
ですが、それ以外はなかなか盛況で、いろいろ勉強してきました。
開業医とはいえ、様々な知識のアップグレードが必要です。
音羽病院で治療していたインプラント症例(もちろん上手くいって経過良好です)を発表してきました。
実際の発表は卒後2年目の先生がしてくれたのですが、事前に仕込んでおいたにも
かかわらず質問に上手く返答できなくて、、、たまらず私が代わりに答えました。
まぁよくあることなのですが、これも慣れですからね。
以前は口腔外科学会でもインプラント関連の演題が結構多かったのですが、
最近はかなり演題が減っているような印象があります。
おそらく、以前は口腔外科学会で発表されていた研究とかも、最近はインプラント学会で発表するケースが多いのかな?と思っています。
ですが、それ以外はなかなか盛況で、いろいろ勉強してきました。
開業医とはいえ、様々な知識のアップグレードが必要です。
2011年9月25日日曜日
八淵の滝
今日は趣味の登山の日記です。
毎年、夏は北アルプスに行くのですが、
今年は開業医になって間もないこともあり、あまり休みが取れません。
で、涼しくなってきたから、久々に
日帰りで比良山系の武奈ヶ岳に行く予定が、、、
途中の八淵の滝の大摺鉢で同行した初心者が渡渉(川を渡ること)できずに断念。
台風で登山道も一部崩落していたし、川も増水していたので仕方なく。
毎年、夏は北アルプスに行くのですが、
今年は開業医になって間もないこともあり、あまり休みが取れません。
で、涼しくなってきたから、久々に
日帰りで比良山系の武奈ヶ岳に行く予定が、、、
途中の八淵の滝の大摺鉢で同行した初心者が渡渉(川を渡ること)できずに断念。
台風で登山道も一部崩落していたし、川も増水していたので仕方なく。
結局、貴船の滝まで行って昼を食べて帰ってきました。
また紅葉の季節に行って来ます。
2011年9月19日月曜日
インプラント学会in名古屋
第41回の日本口腔インプラント学会の総会で名古屋に行ってきました。
写メ撮る予定が、、、カメラ壊れてて撮れなかったので写真なしです。
16(金)〜17(日)まで診療所を留守にし、患者様にはご迷惑おかけしました。
専門医の資格更新のため学会参加だけでなく、教育講座を受講しなければなりません。
16(金)の17時から開始なのですが、3000人収容のホールが満席でした。
↑これも写真撮ろうと思ったのに、、、(>_<)ゞ
3日間疲れましたが、知識のアップデートをしていかないと。
また明日からの診療にフィードバックすることで、よりよい医療を提供したいと
考えています。
ちなみに夜は
みそ煮込みうどんを食べに行ってきました。
山本屋本店と山本屋総本家があってややこしいですが、各々別のお店です。
3年前に総本家に行ったので、今回は本店に行ってきました。
↑写真が撮れなかったのが残念 代わりに↓これ
http://www.yamamotoyahonten.co.jp/yamamotoya.html
http://yamamotoya.co.jp/day/index.html
タクシーの運転手さんが言うには、もとは一緒のお店で、
京都の鞄やさんみたいなもの(←一澤帆布店のことかな?)という事でした。
写メ撮る予定が、、、カメラ壊れてて撮れなかったので写真なしです。
16(金)〜17(日)まで診療所を留守にし、患者様にはご迷惑おかけしました。
専門医の資格更新のため学会参加だけでなく、教育講座を受講しなければなりません。
16(金)の17時から開始なのですが、3000人収容のホールが満席でした。
↑これも写真撮ろうと思ったのに、、、(>_<)ゞ
3日間疲れましたが、知識のアップデートをしていかないと。
また明日からの診療にフィードバックすることで、よりよい医療を提供したいと
考えています。
ちなみに夜は
みそ煮込みうどんを食べに行ってきました。
山本屋本店と山本屋総本家があってややこしいですが、各々別のお店です。
3年前に総本家に行ったので、今回は本店に行ってきました。
↑写真が撮れなかったのが残念 代わりに↓これ
http://www.yamamotoyahonten.co.jp/yamamotoya.html
http://yamamotoya.co.jp/day/index.html
タクシーの運転手さんが言うには、もとは一緒のお店で、
京都の鞄やさんみたいなもの(←一澤帆布店のことかな?)という事でした。
2011年9月12日月曜日
智歯抜歯の説明書
病院を退職し開業して約半年経ちました。
お陰様で最近は口腔外科疾患の患者様も徐々に増えてきました。
他院からの紹介(智歯抜歯やインプラント、囊胞など)も少しずつ増えています。
有り難いことです。
特に智歯抜歯希望の患者様が多く来院されますので、イラスト入りのパンフレットを作製しました。他にも数パターンあるのですが、主に↓これを渡しています。
顎関節症やインプラントも説明書はあるのですが、
文章だけなのでどうも無味乾燥な感じがします。
今後は徐々にイラスト入りのパンフレットに変更していく予定です。
お陰様で最近は口腔外科疾患の患者様も徐々に増えてきました。
他院からの紹介(智歯抜歯やインプラント、囊胞など)も少しずつ増えています。
有り難いことです。
特に智歯抜歯希望の患者様が多く来院されますので、イラスト入りのパンフレットを作製しました。他にも数パターンあるのですが、主に↓これを渡しています。
顎関節症やインプラントも説明書はあるのですが、
文章だけなのでどうも無味乾燥な感じがします。
今後は徐々にイラスト入りのパンフレットに変更していく予定です。
登録:
投稿 (Atom)