2019年9月20日金曜日

17年ぶりの槍ヶ岳・・・だけど雨で

8月のお盆明けに2泊3日で槍ヶ岳に行ってきました。
今回で6回目ですが、天気は最悪で。
一ノ沢→常念→大天井で1泊目。
大天井→西岳→東鎌→大槍で2泊目。
3日目の早朝に槍ヶ岳登頂して、その日のうちに上高地へ下山。
2日目午後からはずっと雨です。

朝7時頃です。小雨のうちに頂上へ。
視界5mくらい 何も見えない


晴れてたらこんな感じなんですが。。。17年前の写真














当日のうちに京都まで帰る予定だったのですが、
上高地で16時だったので、
急遽上高地の温泉ホテルに宿泊。
さすがに50歳過ぎて22Km11時間の下りはキツかった。

2019年5月6日月曜日

歯科用顕微鏡を導入しました

久しぶりの更新です。
なかなか時間なくて・・・。

以前から欲しかったライカの歯科用顕微鏡が4月初めに届きました。
https://www.leica-microsystems.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E6%89%8B%E8%A1%93%E7%94%A8%E9%A1%95%E5%BE%AE%E9%8F%A1/p/leica-m320-f12-for-dental/
3年前の院内改装時に導入予定でしたが、諸事情で延期になって。
4月から治療に使用しております。

主に根管治療や歯周外科手術に使用しています。
当初は改装にあわせて導入予定だったので、マイクロインスツルメントや専用の超音波チップなども既に揃えていたのですが、肝心の顕微鏡がないまま拡大鏡下で使用していました。今回ようやく本体が届いて、即日使用開始!!
やっぱり拡大鏡とは違いますね。かつて拡大鏡すら使用せず肉眼で治療していた時代とは隔世の感があります。

2018年8月19日日曜日

30年ぶりの雲ノ平

夏期休診中に北アルプスへ行ってきました。
今回は折立〜太郎平〜薬師沢〜雲ノ平〜三俣蓮華岳〜双六〜新穂高温泉と
3泊4日の日程です。
初日小雨、2日目曇り、3日目雨、4日目晴れと、あまり天候には恵まれませんでしたが、
やっぱり山はいいですね。。。








3日目に泊まった双六は、トレランの大会(TJAR2018 2年毎の大会で早月尾根から静岡まで走るそうです! http://www.tjar.jp/2018/outline/index.html)のチェックポイントになっていて、NHKのBSカメラスタッフなどもいました。選手に混じってカメラの周りウロウロしてたので、ひょっとしたらTV写ってるかも!?

2018年5月23日水曜日

同窓会コンペ優勝!

10年ぶりのコンペ優勝。
商品は神戸牛600g!!美味しかった〜


2018年5月22日火曜日

日帰りで武奈ヶ岳に行って来ました

久々の更新です。
先日、天気が良かったので急に思い立って武奈ヶ岳に行きました。


大山口→カモシカ台→北比良峠→八雲→武奈ヶ岳→金糞峠→青ガレ→大山口
下は暑かったけど山頂は意外に涼しくて、
冷麺とミートライス両方用意してましたが、
ミートライスを山頂で頂きました!
休日は人多いです。静かに1人で歩きたかったけど。。。


2017年12月1日金曜日

慰労会in五山望

9月10月とギックリ腰でスタッフに迷惑かけたので、
お詫びを兼ねてスタッフ連れて鉄板焼きに行きました。
グランヴィアの鉄板焼き(五山望)に行きたい!とリクエストされ、、、、
(ちなみに2年前からリクエストあり、ずっと先送りにしてました)
平日昼間から贅沢な時間を過ごしてきました。。。
患者様のご主人がシェフをされてて、いろいろサービスして頂きまして、
Sシェフに感謝感謝です。ご馳走様でした。美味しかったです。



2017年10月5日木曜日

護衛艦「ひゅうが」の見学


8月6日に海上自衛隊の舞鶴基地へひゅうがの見学会に行って来ました。
自衛隊舞鶴病院の歯科の先生のご厚意で、共済病院の先生方とご一緒しました。

「ひゅうが」は海上自衛隊初の全通甲板を持つDDH(ヘリコプター搭載護衛艦)に分類されます。同型艦に「いせ」があり、後に就役した「いずも」ともうすぐ就役する「かが」のベースになった艦です。
飛行甲板から
ブリッジです 意外に狭くてアナログな感じ
巨大な格納庫 搭載ヘリは陸上基地へ移動済みで空っぽでした


医務室です 一応ICUらしいです
手術室です ここは何でも揃ってました
歯科診療室 デンタル・パノラマも撮れます!
甲板上で集合写真 広報担当の幹部の方や艦長さんも一緒です
舞鶴病院の歯科医官の先生方と バックはミニイージス艦「ふゆづき」です
海上自衛隊の関係者の皆様ありがとうございました。貴重な体験ができました。
また別の艦も見学したくなりました。。。